OB第4弾!豪華ラインナップでランキングは...
- OB第4弾!豪華ラインナップでランキングは...
前回開催時のデータをチェック!
前回の必勝アリーナはTS第4弾登場時でした。10000位以上の順位報酬は今回と同じ!この結果は参考になると思います。
ランキングで狙え!自チーム確定は5000位以上!
イベント・期間
- イベント...必勝アリーナ
- 開催期間...2/5(金)〜2/12(金)
主な累計報酬
- Sランク契約書(OB第4弾確率33%) 1枚
- Aランク自チームOB契約書(第4弾) 2枚
- AランクOB契約書(第4弾) 3枚
- Aランク自チーム契約書、Sランク特訓コーチetc
イベント報酬はいつも通り。イベント累計報酬だけでなく、黄龍勝利報酬にもAランク自チームOB契約書がありますので回収し忘れないようご注意ください!
ランキング報酬
10000位より上の順位は前回(TS第4弾)と変わらずでした。大きな変更は自チームA契約書(OB第4弾)をもらえる枠が30000人→40000人に増えたことですね!ガチャの自チーム確定枠でお目当てのSランクOBをゲットした方もAランクは欲しいところですので、このあたりの枠が広がるのも嬉しい変更です!
イベントを上手に進めよう!
重要!勝利ボーナス継続の仕組み
意外と知らない方が多い印象があるこの仕組み。初めて参戦される方も多いと思いますので再度ご紹介します。なお、前回より勝利ボーナスの継続時間が30分→60分へと延長されました。この変更のおかげでボーナス継続がしやすくなったと思います!ランキングを走る方も、累計到達が目標の方も、エナジー節約のために上手に勝利ボーナスを使ってくださいませ!
黄龍戦 極 を発生させるタイミング
変更点といえば、前回もう1つ大きな変更がありました。黄龍戦 極 が発生したタイミングで勝利ボーナスがいきなり150%になる仕様に。うまく活用すれば...就寝前、仕事や学校で、長時間プレイできない=ボーナスが途切れてしまった後、黄龍戦 極を出現させ→一気に0%→150%まで上げる→黄龍戦 極を150%でプレイすることができます!
最新ボーダーラインはこちら!
~2020OB第4弾 × 必勝アリーナ~
ボーダーライン
日毎の増加量
1日目が終了!初日を終えて等...
初日結果と最終ボーダーの関係
初日の結果を見て、参考にできそうなデータ(過去2回分)だけ残しました。今回の初日結果を見ると、スタートダッシュ(=初日結果)は前回の約1.1倍〜1.16倍です。と言うことで...おおよその最終ボーダーはざっくり前回の1.1倍〜1.2倍くらいで考えておいて良さそうかなと思っています。
ガチャとランキングどちらがお得か?
スタミナ回復に使うエナジーと稼げる必勝ptの目安
最終ボーダーざっくり予想で考えると、5000位ラインは2億は超えてこない=750エナジー以下で行けるはず!なので5000位(自S)狙いの方であれば、ガチャよりランキングを走った方がエナジーは確実に節約できるはずです。ただ1000位・500位は3億近く〜超える可能性があるので、エナジー消費はそこそこ大きくなりそう*1ですのでご注意ください。
2日目終了!悲しいお知らせ...ランキング高騰の兆候が。
(2021.2.7更新記事)
落ちない2日目のペース...理由は「週末」だけ?
初日はスタートダッシュする人が多く2日目は一気に落ち着く...と言うのがランキングの定番です。しかし今回はあまり「落ち着いて」いません。もっとペースダウンしていいのに...下がり幅が小さいのです。週末のうちに走っておこうと言う方も多いと思いますので、その影響が幾らかあると思います*2。3日目ないし4日目にはもう少しペースダウンすると思う(思いたい)ですが、これはもう少し今後の戦況を見てみないと分かりません。そこまで変わらない可能性もありますので、あまり楽観はできませんね。
最終ボーダーはどれくらい?
初日のペースだけ見て...ざっくり前回の1.1~1.2倍くらいで考えてみて良さそう〜みたいに軽く考えておりましたが、、ごめんなさい!多分それでは足りないです!実際のところ2日目は前回の1.41〜1.5倍ペースでした。これを踏まえると500位...3億8000万以上、1000位...3億1000~2000万、5000位...2億1500~2500万、10000位...1億7000万付近まで到達してもおかしくない計算になります。平日に入ってペースダウンする予感もしますし、ここまで高騰するかなぁと疑問に思う気持ちもあります。改めて(3日目もしくは4日目終了時点で)時間をかけて最終ボーダー予想をするつもりですが、現時点ではこれくらいの勢いがあるぞ!と言うのは知っておいて損はないと思います!
平日に入り少し落ち着きを見せるも...
(2021.2.9更新記事)
3日目&4日目の動き
3日目の日々の増加量をご覧頂くと、見た目的にもだいぶ落ち着いた印象を受けると思います。ここから平日に入って数日は安定してくれるんじゃないかなと考えていましたが...2日目:全然ペース落ちないヤバいぞ!という状況から考えると、3日目:大分ペースダウンしてくれた(少し安心)→4日目:前日とほぼペースは変わらずも前回(TS第4弾)よりボーダーが高くなるのは確実と言った感じです。
各ボーダーで勢いに差があるのですが500位ラインで前回の1.1倍、5000位ラインで前回の1.5倍強ペースで進んでいます。読者さんからコメントも頂きましたが...最終日前日(木曜)が祝日ということで、その分ラストスパートが激しくならないかと心配しています。
最終ボーダー予想/4日目終了時点
- 500位.....3億3100万
- 1000位...2億8750万
- 5000位...2億2750万
- 10000位..1億3250万
- 40000位...5250万
こちらは4日目時点のペースから予測(計算)した最終ボーダーです。今回は最終日前日が祝日ということでラストスパートが激しくなるのではと心配なところですが、祝日効果がどれくらいあるか?は予想が難しいので考慮しておりません。心配な場合はより多めにリードを取っておいた方が安心できそうです。
※ただしこの予想ボーダーは前回TS第4弾をベースに計算しており、この時も最終日前日はお休み(8/2,日曜)でした。祝日効果も気になりますが...5000位ラインが混み合っている方がボーダー高騰の要素として気になっています。
ラスト1日!セーフティリードは?
(2021.2.11再更新しました)
6日目の動き
特にこのお昼間(2/11日中)が伸びています、いち早くラストスパートが始まった感があります。平日のお昼間だとここまで伸びないので、さすが祝日パワーと言ったところでしょうか。日々の増加量をご覧いただければと思うのですが、見た目にも分かりやすく5000位と500位が伸びて来ているのが分かります!このラインは要注意です。
自Sラインのボーダー~過去開催との比較~
今回の自S契約書(OB)がもらえるボーダーライン=5000位のお話です。昨年のOB第4弾(2500位)と結構近い動きをしていることが分かります。色々と環境や条件も違うので単純に比較は出来ませんが...今後も同レベルの増加量を見込んでいます*3。これもまた参考になるデータかなと思ったので紹介しました。
最終日のセーフティリードについて
最終日9:00時点 (残り6時間)...3000万以上
最終日12:00時点(残り3時間)...2000万以上
と言うことで、このままのペースであれば最終日だけで最大6000万後半〜7000万近く増える可能性があると思っています。それを踏まえて予想したセーフティリード...あくまで目安ですが、参考までにどうぞ!
最終日突入、順次更新します!
(2021.2.12更新記事)
最終ボーダー予想/6日目終了時点
- 500位.....3億3760万↑
- 1000位...2億9050万
- 5000位...2億3970万↑↑
- 10000位..1億3100万
- 40000位...5300万
6日目および2/11 15:00~2/12 0:00までの増加量(増加ペース)を見ながら前回の予想を修正しました。ペースアップが顕著な5000位ラインの最終ボーダー(予想)が上がりました(他の順位はさほど大きく動いていません)。このままペースが落ちなければ2億4000万前後に到達する見込みです。個人的には『平日お昼間はそこまで追い込みが激しくならず、2億3000万台中盤で終わった』と言うのを期待していますが、こればかりは終わってみないと分かりません。最後まで油断せずに走りましょう!
最終日の増加量/時間帯別
少し見にくいかなと思いましたが、比較しやすいように横並びに直しました。
最終日 9:00時点(残り6時間)
やはり5000位争いが過熱しているのが分かります。ちなみに深夜帯の5000位ラインですがちょっとだけペースが落ちました...ここから+3000万付近(2億3000万中盤)あたりが最終着地点ではないかと見ています。
最終日 12:00時点(残り3時間)
残り3時間を切り、いよいよ終わりが見えてきました!修正した最終ボーダー予想とほぼ同じくらい?...5000位が2億3000万台中盤から後半にかけて、1000位は2億9000万前後、500位は3億3000万台中盤と言ったところでしょうか。このままラストに向かうと思いますが最後まで油断せずに参りましょう!
イベント終了!
お疲れ様でした〜!初日の感じではここまで過熱するとは思わなかったのですが、週末に一気にランキング参戦者が増えた?祝日を利用してラストスパートを仕掛けた方が多かった?からなのか...週末&祝日に大きく動いたランキングだったと思います。5000位確保に必要だったエナジー(スタミナ回復分)は、うまく立ち回ればおそらく900エナジー弱のはず。(必勝アリーナは2倍試合・3倍試合が無く、自操作だとかなり時間を取られるので大変なのですが)今回は、頑張ればお得に自チームOBを獲得出来る良いバランスのランキングだったと思います!
次回ランキングは(サプライズが無い限り)OB第5弾、2020series最後のランキングになるでしょう。純正最強決定戦必須の選手ばかりになりそうですね、次回も頑張りましょう!