プロスピ最新情報
月末恒例、TS選手の登場です!第3弾は人気選手を揃えてきたな〜という印象です。しかし、冷静に見てみると...人気は高いけど本当にその選手必要なの?と思うような人選もちらほら。エキサイティングも終わったばかりのこのタイミング、無駄にエナジーを使っている場合ではありません!今回はちょっとシビアな目線で、TS第3弾ラインナップはどう?引くべきなのか?を考察して行きたいと思います。
この選手どう?TS第3弾は引くべき?
この選手には思い入れがある、純正強化に必須…という方はもちろんチャレンジするしかないと思います!
メンバーが豪華だからなんとなく引いてみたけど、後々考えたらオーダーに入らなかった...そんな悲劇を防ぐためのお話ができればと思っています。今回は順位はつけずに全選手をチェックします、狙いどころを探っていきましょう!
西武 中村剛也
今回TS第3弾で、唯一のパワー型野手です。パワー87&弾道アーチストというまさにホームランバッターといった能力が素晴らしいですね。中村選手は通常verのSランク、Aランクが何度も登場していますし、限界突破や継承しやすいのが非常にいいと思います。一方で2019series1通常Sランクの中村選手の能力も高い*1ので、絶対にTS版の中村選手じゃないといけない!とまでは言えないと思います。既に今シリーズの中村選手を持っている方がピンポイントで狙いに行くほどではないのかな?と思います。
ソフトバンク 井口資仁
井口監督が3年ぶりに登場です!能力もかなり強化されています!ソフトバンク純正やパリーグ染めチームを作っている方はかなり欲しいのではないでしょうか?!今回の当たり選手だと思うのですが、12球団目線&ゲーム的要素で考えるとどうしてもヤクルト山田選手に軍配が上がってしまいます...。せめてミート&パワーの同値が狙えるステータスでしたら評価も変わっていたのですが。
山田選手は二塁手トップとして、浅村選手と並んで二塁手トップ3に入る有能選手なのは間違いありません!強い二塁手が欲しいけど山田選手や浅村選手がなかなか手に入らない方にとっての救世主だと思います!
日本ハム 陽岱鋼
この頃の陽岱鋼選手好きだったなあ。この頃の方がより男前に見えるのは私だけでしょうか?
陽岱鋼選手は現役選手なので限界突破しやすい点がGood!しかしTS版(日ハムver)の残念な点は走力型から変えられないことです。現役版(巨人ver)ですと、ステータスは低くなるもののパワー&走力が同値*2です。ゲーム上、走力型はどうしても不利になってしまいます。そのためTS版の方が優秀とは言い難いと思います。そして日ハムには能力優秀な西川選手がいますし、ポジションや能力的にもかなり似ています。特徴が被っているのも痛いですね...陽選手のような選手の良さを現環境のプロスピで表現するのは難しいのかもしれません。
オリックス 佐藤義則
今年も登場です佐藤コーチ!オリジナル変化球「ヨシボール」って、なんか言いたくなります。
スタミナ86、5球種、適性は先発のみ、超得能援護◎...少しだけ能力アップしたので、称号まで頑張ることができれば球威80に乗せることも可能になりました!去年のSランクやAランクを残している方なら狙えるかもしれませんね。しかしこの能力であれば現役選手でもっと優秀な選手がいます。エキサイティング第2弾で菅野選手が確定で取れた後ということもありますし...どうしても比べてしまいます。
ロッテ 小坂誠
ロッテのTS遊撃手と言えば、西岡選手を期待したいところなのですが...昨年阪神を退団されたため、今年はTS選手では登場しません*3。そこで?3年ぶりに登場したのが小坂コーチ。能力的には守備特化といった印象です、守備範囲86Aはすごいですね。特徴があるのは良いのですが打撃面にはあまり期待できないと思います。そして遊撃守備だけで言えば源田選手の方がさらに優秀なんですよね。ロッテ純正で守備にこだわる方なら狙っても...と言ったところでしょうか。
楽天 松井稼頭央
松井選手がTSとしては3年連続、かつ今年は楽天verで登場です!ファンにはたまらないような気がしますが...西武verのTS松井選手が強すぎるので、西武で登場して欲しかった方も多いように思います。楽天純正の状況についてはあまり詳しくないのですが、ショートには期待の茂木選手もいますしそこまで必須クラスではないのかな?と感じています。
西武verのTS松井選手を待ち望んでいた方は、来年以降の再登場を見越してAランクを確保しておくのもいいかもしれませんね。
広島 サファテ
広島verでサファテ選手が登場するとは!前回TS第2弾のデスパイネ選手に続き、外国人助っ人のTS化が今の流行りなのでしょうか?
しかし、このサファテ選手も現役verの方が強いと思います。ステータス、球種の数いずれもソフトバンクの通常Sランクの方が優秀です*4。セリーグ染め、広島純正の方であれば欲しいのかなと思います。
同じような説明を繰り返していますが「現役版も強いのにTSでも出すの?!」というのが今回の第3弾の特徴のような気がします。
ヤクルト 伊藤智仁
今回のTS第3弾、唯一デフォルトでステータス同値を持っているのが伊藤コーチです。しかも、球威81&スタミナ81というA評価での同値は非常に価値があると思います!残念なのは球種が4と少ないところでしょうか。適性Fながらも中継ぎも可能です。覇王トップランクを目指すチームを作ろうとした場合、伊藤コーチのような選手は選択肢に入ってくるでしょう!球種の少なさが気にならなければ、TS第3弾の大当たり選手だと思います。
巨人 阿部慎之助
人気、ゲーム的な能力ともにトップクラスの阿部選手が今年は第3弾で登場です!間違いなく2019series1の現時点における捕手最強だと思います。捕手はウィークポイントになることが多いのですが、TSでは阿部選手を取って、series2で強いOB捕手が出たら入れ替える...こういったスタイルで対応している方は少なくないと思います。今回一番の大当たり選手、最強決定戦に向けて狙ってくる方も多いのではないでしょうか!?
横浜 内川聖一
内川選手はソフトバンクの現役選手です、通常Sランクも登場していますが、TS版の方がミートが圧倒的に高いですね!守備に関しては、現役版の方が(守備ステータスが)優秀だったり、一方でTS版は外野全てや二塁など複数のポジション適性を持っていたりと違いがあります。内川選手は怪我の影響などもあってか少しずつ現役版の能力が下がってきてしまっているので、TS版の価値は高いと思います!
中日 吉見一起
吉見選手も現役、今もドラゴンズの選手として戦っています!TS版としては2年連続の登場です。称号を考えても制球型から変えることはできませんが、能力は非常に高く優秀です!球種は5つとちょっと少ないですね。
今後、中日で通常Sランクとして登場する可能性もありますが、能力的にはTS版の方が圧倒的に高くなるはず。今回のTS第3弾は、現役選手がTS版として登場するパターンが非常に多いですが、その中でもTS版の方が絶対に良いと言える選手だと思います!
阪神 藤川球児
今年も藤川球児が登場です!リリーフ投手として最強クラスの選手です...が!しかし、現役版の球児も強いと思うんですよね。数値的にはもちろんTS版の方が圧倒的に良いですが、現役版の球児も球威81とA評価ですし球種数も同じ。TS版は中継ぎ、抑えともに適性S!しかし現役版も(適性がDと劣りますが)抑えでも使えます。通常Sランクの球児を使っている方からするとエナジー突っ込んで無理して取りに行くべきかどうか...非常に難しい判断になると思います。特に私は無課金プレイをしているので、(気持ち的にはもちろん欲しい!のですが)エナジーをここで突っ込むべきかどうか良く考える必要があるなと思っています。
TS第3弾の狙いどころ&引き際
引くメリットを考える!
①限界突破、継承がしやすい選手が多い。
今回は現役選手や過去登場の選手が特に多いのが特徴です。過去シリーズを継承するだけでOKなら育成の手間が少なく良いですね!限界突破用のAランクも集めやすい選手が多いので、プロスピAを初めたての方からしても有難いと思います。
②ミートAの強打者!球威Aの強投手!が欲しい方はチャンス。
ミート型かつA*5の選手が3人、球威型かつAの選手が3人→このタイプの選手が欲しいのなら狙い目!
③最強捕手 阿部選手を手に入れる。
捕手は困ることが多いポジションです。その問題を解決できる上、OBの優秀捕手が登場するまでは阿部選手が最強捕手になると思います。その阿部選手を獲得するだけでも価値があるでしょう!
引かない理由を考える!
①ミート型はもう要らない...パワー型野手が欲しかった。
「ミート型かつA」は現役選手でも比較的多いのですが「パワー型かつA」は非常に少なくなっています。先日まで開催されていたエキサイティングプレイヤーガチャで現役の強選手を補強した方も多いと思います。そういったタイミングでもありますし、TSやOBといったところでは「パワー型かつA」を補える選手*6がたくさん出てその穴を補ってくれる...というのを期待したいところです。また「ミート&パワーともにA」の選手*7はさらに貴重なので、こういった選手が多く登場してくれると...その弾は激アツだと言えると思います。
今回登場したTS第3弾の12人のうち「パワー型かつA」を満たすのは中村選手のみ。第1弾の福留選手&バレンティン選手、第2弾の小笠原選手のようなミート&パワーがデフォルトでともにAになる野手は1人もいません。このあたりが少し寂しく見える理由でしょうか。
②セレクション(やアニバ)に向けてエナジーは温存したい
スピリッツ最大3200になるプロスピセレクションに向けてエナジーを温存しておきたい!この作戦もアリだと思います。セレクションで有能選手が引く当てることができれば長く活躍してくれるはずです。ご自身のオーダーに長く入る選手で無ければ、TS選手よりも現役選手・セレクションを優先するのも良いと思います。
ランキングイベントは...ターニングポイント!
◼️イベント...ターニングポイント
◼️開催期間...6/26(水)〜7/3(水)
◼️主な報酬
- Sランク契約書(TS第2弾)
- Aランク自チーム契約書(TS第2弾) 1枚
- Aランク契約書(TS第2弾) 3枚
- Sランク確率10%契約書
◼️ターニングポイントかんたんまとめ
- 自操作必須のため先行逃げ切りが有利!自動試合でのイベント参加は不可→時間と労力を要するものの無課金プレイヤーでも参戦しやすい。
- スカウトで獲得した選手にイベント用のボーナスポイントが付与される(イベントを有利に進めることができる)→
- 前回はOB第1弾登場時に開催された。かなり激しい戦いとなりました→前回はランキング5000位までに入賞するとSランク自チーム契約書(TS第2弾)がもらえました。今回は8000位以上に緩和されています。
ガチャ回すべき?今回のランキングは厳しい?
一般的にも、個人的にも、今回のガチャやランキング挑戦は非常に悩ましいところだと思っています。エキサイティングプレイヤー登場後と言うこともありチーム強化が進んだ方も多いと思いますし、その結果や現状次第そして今後の補強ポイント次第と言わざるを得ません。しかし複数ゲットを狙いたい!と言う弾でもないのかなと感じています。ピンポイントで1人を狙うのであれば、ランキングに挑戦するのもいいのではないでしょうか。今回のランキングがどれだけ過熱するかはまだ分かりませんが...。
またイベント攻略、ボーダーライン考察をしたいと思っていますので、挑戦される方は参考にして頂ければと思っています!
ターニングポイント!前回開催時のデータ
また最新記事を書きますが、取り急ぎ前回のデータをチェックしたい方はこちらをご覧ください!
www.prospia-torao.com
*1:ミート65 パワー83 走力65。守備範囲に至っては通常verの方が広いです。
*2:ミート68 パワー73 走力73
*3:西岡選手はNPB登録外となったためTS選手としては登場しません。現在は独立リーグ(BCリーグ)栃木ゴールデンブレーブスで現役としてプレイされています!
*4:球威86 制球74 スタミナ61が現役版のステータスです。球種も5とTS版より1つ多いです。
*5:このAはステータス80超え=A評価のことを指します。以下同じ
*6:例:2019seriesではTSバレンティン、TSラミレス、TSデスパイネが該当します。
*7:例:2019seriesではTS福留、TSバレンティン、TS小笠原が該当します。